


そんなあなたにオススメなのが、家まで無料で出張査定しに来てくれる買取サービスのバイセルです。
お家に眠っている価値あるもの。ちゃんとした専門家に見てもらってみませんか?
<バイセルの出張買取とは>
- WEBから申し込み → 内容確認コール
- 家まで専門家が買取に来てくれる
- その場で現金買い取り!
スマホで申し込んで、後は家でのんびり待ってれば専門家が自宅まで来て査定してくれます!
しかも出張費用などは一切かかりません!

- 自宅の屋根裏を掃除してたら曽祖父が集めていたらしい古銭のコレクションが出てきた。
- 母親やおばあちゃんが亡くなって遺品を整理してたらタンスから大量の着物が出てきて処分に困っている。
- 断捨離をしていたら昔の彼氏からもらったブランドバッグが出てきた。もういらない。
- 母からもらった大きな毛皮のコート。でも流石にデザインも古く重いので売りたい。
- でも買取店に持っていくのが大変だし時間がない。
という人にとてもオススメなサービスです。


そうですよね。実際に家に来て買い取ってもらうことになるので、
- そもそもバイセルとはどういう会社なの?
- どういった人が利用しているの?
- どんな人(査定員)が来るの?
- 査定の進み方は?
という点に関してはハッキリ確認したい所です。
ただ、上記のポイントに関しては実際にサービスを使ってみないとわからない事が多いので、実際に利用してみて詳細をまとめました!
同じように出張買取サービスを検討している方は是非参考にしてみてください^^
バイセルを実際に使った出張買取超まとめ!
まずは「そもそもバイセルとはどういうサービスなのか」をまとめます。
「出張買取なのはわかってるから、早く実際の査定体験について教えろよ!」という方は↓こちら↓
バイセルとは?
俳優の坂上忍さんがイメージキャラクターを務めているリユース会社。
会社の詳細は下記通り
株式会社 BuySell Technologies(バイセル) | |
設立年月日 | 2001年1月16日 |
事業内容 | ネット型リユース事業 |
本社住所 | 〒160-0004 東京都新宿区四谷4-28-8 PALTビル8F |
電話番号・FAX番号 | 03-3359-0830・03-3359-0831 |
メールアドレス | info@buysell-technoligies.com |
古物商許可番号 | 第301041408603号 |
平成30年9月時点で従業員数が600名を超えている割と大きな会社です。
最近はテレビCMも配信されているので聞いたことがある方もいるのではないでしょうか。
物置に眠っている古銭・記念硬貨はありませんか?古銭・記念硬貨の買取専門
バイセルの特徴
バイセルの特徴ですが
- 全国対応(離島除く)
- メディア展開(TV・サイト・新聞広告・WEB広告等)している。
- 申込から最短30分で来てくれる
- 買取はその場で現金支払い
- 手数料無料
- 月20,000件以上のお問い合わせ
- クーリングオフ対応
と言った特徴を持っています。

出張査定後にアフターフォローの電話も入るので、査定員の前では言えなかった事があったとしてもその後の電話で物申す事ができますw。
また、もし「売っちゃったけどやっぱりやめたい…」なんて思っても安心のクーリングオフ対応。
売却日より8日間の完全返品保証付き!
ほとんどの企業が「返品」の場合は送料は利用者負担ですが、バイセルはクーリングオフに係る費用はすべてバイセル持ち!クーリングオフする必要がないように現場でもちゃんと心配りが効いた買取を行っている自信が見えます。
バイセルの取り扱い商品
中古品の買取業を行っているのですが、メインで取り扱っているジャンルは着物やブランド品、切手、古銭などです。
四谷に本社があり、そこには持ち込みで査定をしてもらうことも可能。更に郵送での買取依頼も受けているそうですが、95%が出張での買取とのこと。
メイン以外にも様々なジャンルの買取を行っており、下記の商品が対応可能。
ただ、基本的にプレミアのつくものを買取対象としています。

バイセルの利用者層
実際にバイセルを利用している人の男女比や年齢層はどうなっているのでしょうか。
※集計期間:2017年10月~2018年5月
<男女比> | 男性 | 女性 |
着物 | 23% | 77% |
切手 | 61% | 39% |
古銭 | 61% | 39% |
毛皮 | 16% | 84% |
ブランド | 28% | 72% |
アクセサリー | 38% | 62% |
思いの外女性の利用率が高いですね。ジャンル的に女性が持っていることが多いブランドやアクセサリーはわかりますが、切手や古銭も40%近くが女性でした。
ではよく利用している年代はどうでしょう?
<年代比> | 20-30代 | 40-50代 | 60-70代 | その他 |
着物 | 23% | 54% | 22% | 1% |
切手 | 26% | 52% | 21% | 1% |
古銭 | 38% | 44% | 17% | 1% |
毛皮 | 25% | 53% | 21% | 1% |
ブランド | 60% | 36% | 4% | 0% |
アクセサリー | 61% | 33% | 6% | 0% |
ほとんどのジャンルで40代-50代ですが、ブランド物とアクセサリーは20代-30代が半分以上を締めていました。
60代-70代でもバイセルを利用している方がいるんですね。
どんな年代の人でも利用できるというのはとても安心できます。
バイセルの買取の流れ
【バイセル出張買取の流れ】
ごく簡単にバイセルの流れを説明すると次の通り。
<STEP1 申し込み・受付>
1年365日24時間、問い合わせ可能。問い合わせはフリーダイヤル or WEBから。
<STEP2 相談・予約>
WEBから申し込んでもすぐに折り返しの確認電話があります。その電話で細かい相談や出張日時の予約を取ります。
<STEP3 無料出張査定>
プロの査定員が自宅まで訪問!その場での追加査定ももちろん無料!申込みからなんと最短で30分で来てくれます!
女性の査定員の方もいますので、女性の一人暮らしでも安心!
<STEP4 成約>
買取金額に納得すればその場で現金支払い!
<STEP5 フォローコール>
査定後、決済管理課から「契約内容」「スタッフ対応の満足度」「クーリングオフについて」の確認を電話で行います。何か文句があって面と向かって言えなかったとしても、ここで言えますw。
もう徹底してユーザーの事を考えた流れになっています。
バイセルを実際に使ってみたレビュー!
バイセルの事を調べていくうちにいくつか疑問点が出てきたのですが、大体が実際に使ってみないとわからないことだったので、実際に使ってみて査定員の方にも直接質問もしてみました!
詳しくレビューしてみますので、これからバイセルで出張買取を使ってみたいと言う方は是非参考にしてくださいね^^
買い取りしてもらうもの
今回は冒頭で言ったとおり、田舎の家の押し入れの中にあった古銭を貰ったので、古銭の買取を依頼します。
ついでにたまたま持ってて価値が気になっていたギザ十5枚と
5年前に親から貰った裏面が汚れまくっている長野五輪の記念五千円硬貨1枚w

尚、古銭の内容は
<札> | |
1円札 | 11枚 |
50銭札(縦) | 1枚 |
50銭札(横) | 1枚 |
10銭札 | 2枚 |
5銭札 | 2枚 |
<硬貨> | |||||
1銭 | 119枚 | 5銭 | 1枚 | 50銭 | 1枚 |
1銭 | 1枚 | 10銭 | 2枚 | 50銭 | 4枚 |
1銭 | 3枚 | 10銭 | 3枚 | 1円 | 1枚 |
1銭 | 4枚 | 10銭 | 3枚 | 1円 | 3枚 |
1銭 | 4枚 | 10銭 | 5枚 | 5円 | 2枚 |
2銭 | 2枚 | 10銭 | 6枚 | 100円 | 1枚 |
5銭 | 3枚 | 1分 | 1枚 | 寛永通宝 | 23枚 |
5銭 | 3枚 | 半銭 | 1枚 | 長い孔あき銭 | 1枚 |
5銭 | 3枚 | 50銭 | 1枚 | その他 | 13枚 |
トータル
札 : 17枚
硬貨 : 214枚 +5枚(ギザ十)+1枚(5,000円硬貨)= 220枚


<STEP1 WEBから申し込み>
水曜日の23時頃にスマホでWEBから申し込みを行いました。
僕は古銭のページから申し込みを行ったのですが、特に申し込みフォームには希望日や品物の詳細を書く欄がないんです。
ジャンルごとにそれぞれページ自体は分かれているのですが、どこから行っても大丈夫みたい。申込みの後にすぐに折り返し電話がかかってくるので、その時に詳細を話すことになります。
<STEP2 相談・予約>
時間帯的にもう深夜と言ってもよい時間だったので、「流石に折返しは今日は来ないだろうけど、明日くるのかな」と思っていたら、ちゃんと翌日の11時ころに折返し電話がありました。
オペレーターは女性の方で、可愛い声の人でした。
まずは古銭の内容を確認。どんな古銭がどれくらいあるのか。色はどんな感じかなど。
その時は量をざっとしか覚えていなかったので、かなり曖昧な回答になったのですが、オペーレーターのお姉さん(きっと美人)は優しく対応してくれました。きっと僕のことが好きだったんだと思います。
その他になにか見てほしいものはあるかと確認があったので、長野五輪の5千円硬貨のことを伝えました。
次に訪問日時の予約を取ります。
希望としては翌日の祝日の金曜日。ダメだったら次の土日どちらか。それでもダメだったら翌週になるんだけど、そんなに混んでないよね…?
とお姉さん(かなり美人)に確認した所、「確認しますので少々お待ち下さい(ニコッ)」と笑顔を残して確認してくれました。
きっと大変だったろう確認作業を終えて、「9時から10時でよければ大丈夫です」との回答。
僕のために無理やり予約を入れてくれたお姉さんの愛情を感じながら「ではそれでお願いします」と予約を入れました。



<STEP3 無料出張査定>
当日、ちょっとドキドキしながらテーブルの上に古銭を並べつつ査定員の方の来訪を待ちます。
すると9時15分位に電話が鳴りました。近くまで到着したので駐車場に車を入れたら伺いますとのこと。
それから間もなく家のチャイムが鳴らされて、イケメンの査定員のお兄さんがやって来ました。(女性査定員ではありませんでした。。)
ひとまずブログへ掲載していいかの許可を取った所、快諾。とても感じのいいお兄さんです。
名刺にもバッチリ「査定士」の文字が。「職業査定士」ってなんかカッコいい。
最初にバイセルのサービス内容や査定の流れ、お客様宅に入ることの承諾についてやクーリングオフについてなどの説明をきちんとしてくれました。
つぎに、最初に説明ちゃんとしたよね?という確認書にサイン。
その後に査定が始まりました。
白手袋が光ります。キラーン。
結構な枚数があったのですが、実は硬貨は半分が1銭銅貨。他にも同じ種類の硬貨が結構あったので、割とサクサクと査定は進みます。
虎の子の5千円硬貨も手にとって見ます。
ギザ十も1枚1枚チェックします。
これだけ枚数があると結構時間がかかるかと思いきや、かかった時間は5分程度。
「はい、拝見させていただきました。査定結果ですが…」
<STEP4 成約?>
トータル紙幣17枚、硬貨220枚(ギザ十、5千円硬貨含)の査定。物量だけはそこそこある今回の古銭・記念コインでしたが、査定結果は。
なんと0円!。゚(゚´Д`゚)゜
0円と言うとちょっと語弊があるのですが、簡単に解説をすると
5千円硬貨 → 記念コインとしてもこの硬貨はプレミアがついていない
ギザ十 → 年代によってはプレミアがつくこともあるが、ここにあるものはプレミアがついていない
寛永通宝などの古銭 → 珍しくもなく量も相当数出回っているので、プレミアがついていない
1銭硬貨など → 珍しくもなく量も以下同文
1円玉など → 珍し以下同文
その他 → 価値なし
とのこと。
もちろんギザ十は10円の価値があるし、5千円硬貨はそのまま5千円で使うことは出来るのですが、同額での引取は「買取」ではなく「両替」になってしまうため、バイセルさんでは行っていないとのこと。
なるほどね。


ちなみに高値がつくものはどういう物かと聞いた所、金貨や銀貨など、その硬貨そのものに価値があるものや、生産量が少なくてプレミアがついているものですねとのこと。
うん、そりゃそうだ。
そのほかにも、やはり保存状態が良い方がもちろん買取価格は上がるので、綺麗に保存している方が良いとのことでした。
最後に今回は買取にはならなかったけど査定が終了したので査定終了確認書にサイン。
査定員の方のバックの置いた場所とか、査定員がいる間に家の物がなくなったりしていないですかっていう確認。眼の前からいなくなることが無かったので、全く問題なし。
そして最後に自分たち(査定員)が帰った後に、フォローコールがかかってくるので対応して欲しいとの案内。最後までサワヤカメンでした。
<STEP5 フォローコール>
査定員のお兄さんが帰ってから15分くらい経った後、フォローコールがかかってきました。
普通の声のお姉さん。でもとても丁寧に話をしてくれました。
内容は
・今回はご期待に添えず(買取にならず)すいません。
・査定員の対応はどうだったでしょうか。
・申し込みのコールバック(予約)のときのコールセンター職員の対応はどうだったでしょうか。
・全体的にご満足頂けたでしょうか。
とのこと。
確かに残念ながらプレミアが付いているものが無かったので、今回は買い取ってもらうことが出来ませんでしたが、対応としては本当に満足。
むしろただ来てもらって買取が何もなかったのが申し訳なくてしょうがありませんでしたが、その旨を査定員のお兄さんに言った所、「とんでもないです。見るのが仕事ですので全然大丈夫ですよ^^」と言って頂けましたw

バイセルの出張買取の疑問点 Q&A
今回バイセルの出張買取を利用したのですが、実際に依頼する際にいくつか疑問点がありました。
なので、今回まとめて確認しました!
Q.普通の買取店ではなく「出張」買取のメリットってどんな所?
・大量の商品の場合も、車などが無くても買取を依頼できる。
・買取店が近くにない方や近くの買取店がわからない方でも、気軽に依頼できる。
・足腰の悪い方でも問題なく依頼できる。
・大きなものでも自宅に置いたまま査定してもらえる。
Q.「バイセル」の強みは?競合との差別化のポイントは?
・離島を除く全国に対応している。
・下記通り取扱商品が幅広い。
バイセルの取扱商品
着物・切手・古銭・毛皮・アクセサリー・金券・お酒・ブランド・宝石・時計・骨董品・金・車・ブランド服・楽器・オーディオ・カメラ・家電・鉄道模型・電動工具
・最短で、申し込んだその日(申込み後30分)に自宅まで訪問可能。
・自宅で現金買取。
Q.出張買取・持ち込み買取・宅配買取で値段に差は出る?
出ない。どの方法でも同じ商品は同じ査定額です。
Q.申し込むにはどれくらい商品の数が必要?1個でも大丈夫?
1点からでも大丈夫。まずはお問い合わせください。
Q.査定員が来てくれる曜日・時間帯は?
曜日は平日・土日祝いつでも対応可能。時間は9時から18時ころまで対応可能です。
Q.よく売られる品物って何?ブランド品って何でも大丈夫?
着物が一番多いです。その次に古銭・切手が多いです。
ブランド品ですが、いわゆるハイブランド品のみ対応しています。また、ブランド品だったとしても、家具などは対応出来ません。
Q.問い合わせた時に買い取りできない物だったら怒られる?
ユーザ様では判断できないものもありますので、お気軽にまずはお問い合わせください。
もちろん怒られることなんてまずありませんし、確認の電話口である程度対応できるかどうかもご案内させていただきます。
また、今回のように買取出来なかった場合でも、費用等は一切発生しませんので、「これ売れるかな?」という物がありましたら、まずはお問い合わせいただければと思います。
おまけ
今回は残念ながら買取にはならなかったのですが、査定員のお兄さんから「何かついでに見てほしいものはありますか?」と聞かれました。
そこでふと、そういえば結構前に友人からもらった物があったと思い出し、「これどうでしょう?」とおずおずと取り出したるは記念切手。
台紙付きの記念切手。保存状態も極めて良好。しかも発行が1985年だから33年前!ちょっと位プレミアが付いても良いんじゃないでしょうか!?

バイセルさん 「0円です」
僕 「ぬわー!」
切手は海外製は中国の切手くらいしか値がつかないらしい。毛沢東とかその辺の記念切手。中国の切手で有名なのはやっぱり赤猿ですよね。


バイセルさんのHPで432万円で買取されていたのが中国の赤猿の切手。そこまでとは言わないけど、1,000円位にはなるかなと思っていたので割とショック。。
最後に
誠実に対応してくれて、アフターフォローもあって。という事もお伝えしてきましたが、もっと簡単にバイセルのいい所を言うと
離島以外の全国対応していて、すぐに来てくれて、その場で現金を貰える。
これに尽きるのではないでしょうか。
質屋さんは大体原価の3割程度しかくれません。
ちゃんとした大手の買取店だとちゃんと相場で買い取ってくれますが、そこまで行かなくちゃいけません。
家まで来て査定をしてくれると言うのはかなり便利かも。
あなたの家の押入れの中にもいらないブランドバッグや昔のお金なんかがあったらバイセルを利用することをオススメします。
尚、一応わかりやすいようにそれぞれのジャンル毎のページもまとめましたので、まずは一度相談してみてください。
<バイセルの主な買い取り商品>
(画像をクリックするとそのジャンルの買取ページに飛びます)
かなりのジャンルが対応可能です。
あなたのお家や実家の押し入れに、思わぬお宝が眠っているかもしれませんよ?